pLaTeX, pdfLaTeX両対応のLaTeXのDocker環境 on VSCode

作成: 2021年02月16日

更新: 2021年06月03日

概要

LaTeX Workshopを使ってpLaTeX,pdfLaTeX,upLaTeX,XeLaTeX,LuaLaTeXを切り替え可能なVSCode Remote Containerで利用できる環境を構築した.pLaTeX,pdfLaTeX両方に対応しているので日本語,英語どちらのLaTeXテンプレートにも基本的には対応可能.

リポジトリ=>bana118/latex-container-template: Template of vscode remote development container with LaTeX

使い方

  1. 上記リポジトリをクローンしてVSCodeRemote Container拡張を使用して開く.(参考: VSCode Remote Containerが良い - Qiita)
  2. .vscode/settings.jsonの"latex-workshop.latex.recipe.default"をpLaTeX,pdfLaTeX,upLaTeX,XeLaTeX,LuaLaTeXのうち使いたいエンジンに変更する(デフォルトはpLaTeX)
  3. ルートディレクトリに.texファイルを作成し保存すると自動でビルドされbuildディレクトリにpdfファイルが作成される.Ctrl+Alt+vでPDFをVSCode上で表示.

以下のようにビルドされます.

example.png

リポジトリをテンプレートにしているのでこのリポジトリをベースに自分のリポジトリを作ることも可能です.

機能

以下の機能があります

  • タブでpdfを閲覧(Ctrl+Alt+v)
  • 保存時オートフォーマット
  • 保存時オートビルド
  • pdf->texの参照(pdfをCtrl+クリック)
  • tex->pdfの参照(Ctrl+Alt+j)

Dockerfile

使用したDockerfileは以下

FROM debian:buster-slim

# Reference https://texwiki.texjp.org/?Linux%2FLinux%20Mint#texlive
# texlive full package (Install if latex does not work properly)
# texlive-full

RUN apt update \
    && apt install -y --no-install-recommends \
    apt-utils \
    git \
    texlive-lang-japanese \
    texlive-lang-english \
    texlive-luatex \
    texlive-latex-recommended \
    texlive-latex-extra \
    fonts-lmodern \
    texlive-xetex \
    latex-cjk-common \
    texlive-fonts-recommended \
    texlive-fonts-extra \
    texlive-extra-utils \
    latexmk \
    liblog-log4perl-perl \
    libyaml-tiny-perl \
    libfile-homedir-perl \
    liblog-dispatch-perl \
    && apt autoremove -y \
    && apt clean -y \
    && rm -rf /var/lib/apt/lists/*

ファイルサイズを減らすためtexlive-fullは使用せずに構成したがフォントなどで不具合が出た場合はtexlive-fullを使うか適宜パッケージを追加する必要がある.

たまにPDFファイルがVSCode上で開けないことがあるがVSCodeを再起動すれば直る.

参考

VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita

Visual Studio Code による LaTeX 編集 (Windows) - BYOD PC のセッティング(20) - hkob’s blog